概要
日本と韓国の間では、自治体や学校、NPO団体らによる草の根レベルでの民間交流が活発に行われています。私たちは交流がさらに広がるように、日韓間の交流活動を助成という形で支援しています。
日本と韓国の間では、自治体や学校、NPO団体らによる草の根レベルでの民間交流が活発に行われています。私たちは交流がさらに広がるように、日韓間の交流活動を助成という形で支援しています。
市民レベルの日韓交流事業を支援するための助成制度を実施しています。
2022年度に実施される事業を対象とした、人物交流助成の応募は2022年1月31日をもって締め切りました。
令和4(2022)年度人物交流助成申請案内
詳細については下記をご参照ください。
助成上限額:事業経費総額の50%以内で、50万円まで
対象費目:渡航費、宿泊費、会場借用費、通訳費用、資料作成費の全部もしくは一部
申請の手順は次の通りです。
手順 1(企画書の作成)
⇓
手順 2(ウェブサイトから情報送信)
⇓
手順 3(企画書・資料の電子メールでの送付)
ご注意:3つの手順を順番通り行わなければ申請ができません。
【申請案内】をご覧の上、手順に沿ってご準備ください。
令和4(2022)年度 申請案内・申請書様式
募集期間:2022年1月4日~1月31日
申請案内 | jinbutsu2022_guide |
---|---|
申請書様式 | jinbutsu2022_apply |
日本に所在する人文社会科学分野の学会・研究会等が、韓国朝鮮に関する研究活動の成果報告として刊行する学術定期刊行物(一団体あたり一種一号)を支援対象とします。
2022年度 申請案内・申請書様式
募集期間:2022年1月17日~2月10日
(2022年4月~2023年2月に出版完了予定の学術定期刊行物)
申請案内 | gakujutsu2022_guide |
---|---|
申請書様式 | gakujutsu2022_apply |
日韓文化交流基金は、日韓の相互理解または日韓の友好親善の促進に資する事業に対し、後援名義の使用を承認して支援します。
後援名義等の使用を希望される場合は、事業の開始予定日の2ヶ月前までに、所定の申請書を提出してください。
申請される場合、まずは以下のメールアドレス宛にご連絡ください。詳細についてお知らせします。
josei(α)jkcf.or.jp *メール送信時は(α)を@に変えてお送りください。
申請案内 | |
---|---|
申請書様式 |