日韓歴史共同研究委員会
日韓関係史につき調査・研究を行うため、日韓双方の学者・専門家によって構成された共同研究委員会です。
2001(平成13)年10月の日韓首脳会談における合意に基づいて 2002(平成14)年5月に第1期の委員会が発足し、古代史、中近世史、近現代史の3つの分科会にわかれて共同研究を進め、2005(平成17)年6月に報告書を公開しました。
*第1期の詳細や報告書などは、日韓歴史共同研究委員会ページ下段の「過去の実績」2005年度をクリックしてご覧ください。
さらに、2007(平成19)年6月に第2期の委員会が発足し、第1期と同様に古代史、中近世史、近現代史の3分科会に加え、教科書小グループを新しく設置して共同研究を進め、2010(平成22)年3月に報告書を公開しました。
目次 | 日本語 | |
はじめに | 日本語 | 韓国語 |
論 文 | ||
---|---|---|
4世紀の日韓関係 濱田耕策 | 日本語 | 韓国語 |
4世紀の韓日関係史-広開土王陵碑文の倭軍問題を中心に- 金泰植 | 日本語 | 韓国語 |
5世紀の日韓関係-倭の五王と高句麗・百済- 石井正敏 | 日本語 | 韓国語 |
5世紀の韓日関係史-『宋書』倭国伝の検討- 盧重国 | 日本語 | 韓国語 |
六世紀の倭と朝鮮半島諸国 佐藤信 | 日本語 | 韓国語 |
6世紀の韓日関係-交流のシステムを中心に- 金鉉球 | 日本語 | 韓国語 |
座談会記録 | ||
4世紀の日韓関係史をめぐって | 日本語 | 韓国語 |
5世紀の日韓関係史をめぐって | 日本語 | |
6世紀の日韓関係史をめぐって | 日本語 | |
新しい古代日韓関係史研究に向けて | 日本語 | |
共同研究を終えて | ||
共同研究を終えて 濱田耕策 | 日本語 | 韓国語 |
4世紀の韓日関係に対する歴史認識の共通点と相違点-第1分科共同研究後記に代えて- 金泰植 | 日本語 | |
共同研究を終えて 石井正敏 | 日本語 | |
第1分科の活動を終えて-座談会と研究内容に対する批評 盧重国 | 日本語 | |
共同研究を終えて 佐藤信 | 日本語 | |
共同研究を終えて 金鉉球 | 日本語 | |
活動記録 | 日本語 | 韓国語 |
編集後記 | 日本語 | 韓国語 |
目次 | 日本語 | |
研究委員・研究協力者名簿 | 日本語 | 韓国語 |
活動報告 | 日本語 | |
第1部 日本側報告 | ||
---|---|---|
はじめに | 日本語 | 韓国語 |
第1篇 学説史 | ||
偽使 田代和生/六反田豊・吉田光男・伊藤幸司・橋本雄・米谷均 | 日本語 | 韓国語 |
文禄・慶長の役(壬辰倭乱) 六反田豊/田代和生・吉田光男・伊藤幸司・橋本雄・米谷均・北島万次 | 日本語 | 韓国語 |
朝鮮通信使(中世編)(近世編) 吉田光男/田代和生・六反田豊・伊藤幸司・橋本雄・米谷均 | 日本語 | 韓国語 |
第2篇 主題論文 | ||
日朝関係における偽使の時代 討論記録 伊藤幸司 | 日本語 | 韓国語 |
朝鮮国王使と室町幕府 討論記録 橋本雄 | 日本語 | 韓国語 |
朝鮮侵略前夜の日本情報 討論記録 米谷均 | 日本語 | 韓国語 |
文禄・慶長の役(壬辰倭乱)開戦初期における朝鮮側の軍糧調達とその輸送 討論記録 六反田豊 | 日本語 | 韓国語 |
第3篇 補論 | ||
日本における韓国中近世史研究教育基盤―大学・学界・研究工具― 吉田光男 | 日本語 | 韓国語 |
朝鮮国書・書契の原本データ 田代和生 | 日本語 | 韓国語 |
第2部 韓国側報告 | ||
序文 | 日本語 | 韓国語 |
第1篇 研究史整理論文 | ||
偽使研究の現況と課題 韓文鍾 | 日本語 | 韓国語 |
壬辰倭乱(文禄・慶長の役)研究の現況と課題 朴晢晄 | 日本語 | 韓国語 |
通信使研究の現況と課題 張舜順 | 日本語 | 韓国語 |
第2篇 主題発表論文 | ||
朝鮮前期の倭人統制策と通交違反者の処理討論記録 韓文鍾 | 日本語 | 韓国語 |
壬辰倭乱の歴史的意味-壬辰倭乱に対する韓・日両国の歴史認識-討論記録 鄭求福 | 日本語 | 韓国語 |
朝鮮後期における対日外交使行と倭学訳官討論記録 洪性徳 | 日本語 | 韓国語 |
中・近世の韓日関係史に関する認識の共通点と相違点討論記録 孫承喆 | 日本語 | 韓国語 |
第3篇 付録論文 | ||
通信使に関する韓国学界の研究成果と争点事項 趙珖 | 日本語 | 韓国語 |
第1部 1910年以前の近代日韓関係 | ||
---|---|---|
第1章 日韓間の条約問題 | ||
第3分科報告書発刊に寄せて | 日本語 | 韓国語 |
研究委員・研究協力者名簿 | 日本語 | 韓国語 |
総目次 | 日本語 | |
活動報告 | 日本語 | 韓国語 |
日韓間の諸条約の問題―国際法学の観点から 坂元茂樹 批評文(金度亨)、執筆者コメント | 日本語 | 韓国語 |
乙巳条約・韓国併合条約の有・無効論と歴史認識 鄭昌烈 批評文(原田環)、執筆者コメント | 日本語 | 韓国語 |
(補論)1900年代初、韓日間諸条約の不成立再論 李相燦 批評文(原田環)、執筆者コメント | 日本語 | 韓国語 |
第2章 東アジア国際関係とその近代化 | ||
東アジアの国際関係とその近代化―朝鮮と越南― 原田環 批評文(金度亨)、執筆者コメント | 日本語 | 韓国語 |
近代東アジア国際秩序と近代化 張寅性 批評文(原田環)、執筆者コメント | 日本語 | 韓国語 |
第3章 日清・日露戦争と朝鮮半島 | ||
露朝関係と日清戦争 佐々木揚 批評文(金度亨) | 日本語 | 韓国語 |
20世紀初日本の大陸政策と韓国問題 趙明哲 批評文(原田環)、執筆者コメント | 日本語 | 韓国語 |
第2部 日本の植民地支配と朝鮮社会 | ||
第4章 植民支配の構造と朝鮮人の対応 | ||
植民地統治と朝鮮人の対応 森山茂徳 批評文(鄭在貞) | 日本語 | 韓国語 |
日帝の朝鮮強占と韓国の独立運動 徐仲錫 批評文(森山茂徳)、執筆者コメント | 日本語 | 韓国語 |
第5章 植民支配と社会変化 | ||
日中戦争前後の朝鮮における「科学的経営法」の導入 木村健二 批評文(鄭在貞)、執筆者コメント | 日本語 | 韓国語 |
韓国「新女性」と「近代」の出会い 井上和枝 批評文(鄭在貞) | 日本語 | 韓国語 |
京城の五大百貨店の隆盛と、それを支えた大衆消費社会の検証―主として昭和初期から同15年前後まで― 林廣茂 批評文(鄭在貞)、執筆者コメント | 日本語 | 韓国語 |
植民地都市イメージと文化現象―1920年代の京城― 全遇容 批評文(森山茂徳)、執筆者コメント | 日本語 | 韓国語 |
第6章 植民支配と経済変化 | ||
日本資本主義と植民地経済―貿易面から見た特質 堀和生 批評文(鄭在貞)、執筆者コメント | 日本語 | 韓国語 |
日帝下朝鮮経済の発展と朝鮮人経済 許粹烈 批評文(森山茂徳)、執筆者コメント | 日本語 | 韓国語 |
第7章 戦時体制下の総動員 | ||
総力戦体制期の朝鮮半島に関する一考察―人的動員を中心にして― 木村幹 批評文(鄭在貞)、執筆者コメント | 日本語 | 韓国語 |
日帝下朝鮮における国家総力戦体制と朝鮮人の生活―「皇国臣民の錬成」を中心に― 鄭在貞 批評文(森山茂徳)、執筆者コメント | 日本語 | 韓国語 |
第8章 朝鮮駐屯日本軍 | ||
朝鮮駐屯日本軍の実像:治安・防衛・帝国 戸部良一 批評文(鄭在貞)、執筆者コメント | 日本語 | 韓国語 |
朝鮮侵略と支配の物理的基盤としての朝鮮軍 姜昌一 批評文(森山茂徳) | 日本語 | 韓国語 |
第3部 1945年以後の日韓関係 | ||
第9章 日韓国交正常化 | ||
日米韓安保提携の起源 ―「韓国条項」前史の解釈的再検討― 倉田秀也 批評文(金聖甫) |
日本語 | 韓国語 |
(補論)日韓基本関係条約をめぐる論議 塚本孝 批評文(金聖甫) | 日本語 | 韓国語 |
韓日協定と韓日関係の改善の方向 兪炳勇 批評文(小此木政夫) | 日本語 | 韓国語 |
第10章 日韓経済関係 | ||
戦後日韓経済関係の形成における両国財界人の役割 柳町功 批評文(金聖甫) | 日本語 | 韓国語 |
1950年代の韓日経済関係―韓日貿易を中心に― 丁振聲 批評文(小此木政夫)、執筆者コメント | 日本語 | 韓国語 |
第11章 日朝関係の諸問題 | ||
戦後日朝関係の展開―解釈的な検討― 小此木政夫 批評文(金聖甫)、執筆者コメント | 日本語 | 韓国語 |
東北アジアにおける脱冷戦の環(リング)、 朝日国交正常化交渉の歴史と限界 都珍淳 批評文(小此木政夫)、執筆者コメント |
日本語 | 韓国語 |
(補論)戦後の東北アジア秩序と朝日関係批評文(小此木政夫) 金聖甫 | 日本語 | 韓国語 |
第4部 研究の成果と相互認識 | ||
第12章 近代日韓関係研究史 | ||
日本における近現代日韓関係史研究 永島広紀 | 日本語 | 韓国語 |
近現代韓日関係研究史―日本人の韓国史研究を中心に― 李萬烈 | 日本語 | 韓国語 |
第13章 近代日韓間の相互認識 | ||
「相互認識」 東アジア・イデオロギーと日本のアジア主義 古田博司 | 日本語 | 韓国語 |
開港後近代改革論の動向と日本認識 金度亨 | 日本語 | 韓国語 |
メンバー
日本側 | 韓国側 | |
---|---|---|
座 長 | 三谷 太一郎 東京大学名誉教授 |
趙 東 杰 国民大学校 名誉教授 |
第1分科 (古代) |
石井 正敏 中央大学文学部教授 佐藤 信 東京大学大学院人文社会系研究科 教授 濱田 耕策 九州大学大学院人文科学研究院 教授 |
金 泰 植 弘益大学校師範大学 教授 金 鉉 球 高麗大学校師範大学 教授 盧 重 国 啓明大学校人文大学 教授 |
第2分科 (中近世) |
田代 和生 慶應義塾大学文学部 教授 吉田 光男 東京大学大学院人文社会系研究科 教授 六反田 豊 東京大学大学院人文社会系研究科 助教授 |
孫 承 喆 江原大学校人文大学 教授 鄭 求 福 韓国学中央研究院韓国学大学院 院長 趙 珖 高麗大学校文科大学 教授 |
第3分科 (近現代) |
小此木 政夫 慶應義塾大学法学部 教授 原田 環 県立広島大学人間文化学部 教授 古田 博司 筑波大学大学院人文社会科学研究科 教授 森山 茂徳 首都大学東京都市教養学部 教授 |
鄭 在 貞 ソウル市立大学校人文大学 教授 李 萬 烈 国史編纂委員会委員長 金 度 亨 延世大学校文科大学 教授 金 聖 甫 延世大学校文科大学 副教授 |
(職位は第1期終了時)
これまでのあゆみ
2002.5.25日韓歴史共同委員会発足、第1回全体会議
2002.11.30第2回全体会議
2003.5.24第3回全体会議
2003.11.29第4回全体会議
2004.6.4第5回全体会議
2005.3.26第6回全体会議
2005.6日韓歴史共同研究報告書公開