日韓文化交流基金ニュース

  • 第100号(2024年2月1日発行)

    特集:基金設立40周年のあゆみ

    ○40年のあゆみ ○祝辞(韓日文化交流基金会長 李相禹、駐日本国大韓民国特命全権大使 尹徳敏) ○インタビュー(フェロー・交流事業参加者・助成対象団体代表:横浜国立大学教授 朴祥美、獨協大学准教授 小宮秀陵、IT企業勤務 金玟廷、古索高等学校日本語教師 全賢浩、大邱大学助教授 竹下知佳、外務省職員 重政英彦、「MOON」代表 鈴木良祐、第38回日韓学生会議委員長 美濃又花) 
    ○JKAF(Japan Korea Alumni Forum:訪韓団OBOG組織)活動報告(JKAF実行委員 姜愛美) ○基金の歩みを振り返って― 戸塚進也理事インタビュー ○創立40周年記念事業の紹介(動画コンテスト「あなたに伝えたい日本・韓国」、訪韓団・訪日団参加経験者対象アンケート) ○青少年交流事業紹介―2023年度はホームステイを含めた本格的な青少年交流再開の元年!
    ○助成事業紹介(①「百済25代武寧王生誕祭並びに没後1500年記念行事」、②「立命館守山中学校中学生海外(公州市)派遣事業」
    ○会議事業―第23回日韓歴史家会議「歴史における戦争と文明」 ○フェロー研究紹介(西江大学硏究教授 許芝銀)
    ○ 事業報告

  • 第99号(2023年1月30日発行)

    ○青少年交流事業 コロナ禍を乗り越えて オフライン訪日/訪韓事業再始動 ○フォローアップ事業 「JENESYS同窓人の夕べ」「JENESYS2022日韓次世代会議」開催 ○JKAF(Japan Korea Alumni Forum)訪韓団OBOG組織 活動報告 ○助成事業紹介 「第30回ASSITEJ(アシテジ)韓国国際サマーフェスティバル」招聘公演・「日韓オンラインリーディングワークショップ」を行って ○会議事業 特別寄稿 COVID-19のレッスン―記録と記憶を残す(飯島渉)・第22回日韓歴史家会議「歴史研究の三分法をめぐってー過去・現在・未来」 ○フェロー研究紹介「韓流エンタメの強さ 知りたくて」(守真弓) ○事業報告(青少年交流事業、ポストコロナの日韓交流、賛助会員制度、理事会・役員人事)

  • 第98号(2022年6月30日発行)

    ○青少年交流事業【特集】ポストコロナ時代の日韓交流への展望 ○韓国青年オンライン交流プログラム 参加大学生インタビュー ○JKAF(Japan Korea Alumni Forum)訪韓団OBOG組織 活動報告 ○交流エッセイ「越境を通じた国際交流への挑戦」-大学間連携による子どもたちへの韓国絵本読み聞かせ会の実践- ○助成事業紹介「日韓の中高生の架け橋に」・「『第10回 東アジア音楽祭2021inヒロシマ』を終えて」 ○フェロー研究紹介「日本と韓国の対中政策、『原則的多元主義』アプローチで」 ○第21回日韓歴史家会議「伝染病と歴史」開催報告

  • 第97号(2021年12月23日発行)

    ○青少年交流事業【特集】日韓市民交流の広がり 日韓大学生オンライン交流事業-「日韓交流おまつり」での交流活動報告 ○交流事業紹介 書画を通じた心の交流30年-国際書画芸術協会の取り組み ○交流エッセイ「自分のことを説明するために」 ○ウェブ連載企画 交流事業参加OB・OGインタビュー「わたしたちの声」紹介 ○活動報告 JKAF(Japan Korea Alumni Forum)訪韓団OBOG組織 ○助成事業紹介「日韓の架け橋、共に手を携え」 ○フェロー研究紹介「消える地方をどう生かすか」 ○事業報告

  • 第96号(2021年6月30日発行)

    〇青少年交流事業【特集】東日本大震災発生から10年ー 日韓の青年たちの「共感と涙」の交流 ー、東京オリンピック・パラリンピック韓国ホストタウンとのオンライン交流~京都府京丹後市・山形県寒河江市~ 〇日韓文化交流基金オンライン講演会 Aspects of Korean Culture and Society 講演要旨(第3回及び第4回) 〇フェロー研究紹介「共通課題に対する日韓両国の医療政策における異なる対応 〇交流エッセイ JKAF(Japan Korea Alumni Forum)訪韓団OBOG組織活動報告 〇助成事業紹介「コロナ」に負けるな ー各団体の取り組みー(その2) 〇事業報告 フェローシップ・助成 青少年交流事業 広報事業 理事会開催

  • 第95号(2021年2月26日発行)

    〇日韓文化交流基金オンライン講演会 Aspects of Korean Culture and Society 開催 〇日韓教員オンライン交流―教育関係者を対象とした新たな交流の広がり― 〇フェロー研究紹介「自由で新しい」報道とは 韓国メディア研究 〇助成事業紹介「コロナ」に負けるな―各団体の取り組み― 〇会議事業 第20回日韓歴史家会議「越境をめぐる歴史」 〇交流エッセイ オンライン 第3回日韓大学生OB・OG交流会 〇青少年交流事業 日韓大学生オンライン交流事業を開催 〇事業報告 青少年交流事業 学術定期刊行物助成 

  • 第94号(2020年10月30日発行)

    〇日韓交流オンライン訪日団-日韓の青少年たちが、共に学び、考え、語り合う新たなオンライン交流- 〇日韓オンライン交流(第1期~第4期)を終えて 参加者によるオンライン座談会開催 〇フェロー研究紹介「メディアの中の日韓関係と挑戦」 〇特集企画 コラム「日韓交流 若者へのメッセージ」 〇交流エッセイ 日韓交流オンライン訪日団開催‼ オンライン「日韓交流おまつり2020 in Tokyo」ブース出展 〇青少年交流事業2020年度4月~7月期実施事業報告 〇広報事業 〇理事会・評議員会開催 〇日韓文化交流基金賛助会員制度

  • 第93号(2020年6月30日発行)

    〇青少年交流事業 日韓青少年によるオンライン交流 〇交流エッセイ 外務省池田洋一日韓交流室長による日韓関係勉強会開催、JENESYS韓国青年訪日団(第7~8団)向けの日程企画 in大阪、大学生訪韓団団員向けの日韓オンライン座談会開催 〇青少年交流事業 地域との連携により実施する訪日プログラム 〇フェロー研究紹介「日韓は今こそ協力せよ」 〇助成事業紹介 時と場と人と―<俳舞>公演を終えて 〇フェローシップ・助成 2020年度訪日・訪韓フェローシップ採用者決定、2020年度助成対象事業決定 〇青少年交流事業2019年度12月~3月期実施事業報告 〇理事会開催 〇故芳賀徹評議員を偲んで

  • 第92号(2020年2月28日発行)

    〇青少年交流事業 訪日プログラム参加者が語る交流の意義について 〇フェロー研究紹介「オリンピックと朝鮮半島の近現代史」 〇第19回日韓歴史家会議「海洋/海域と歴史」 〇助成事業紹介「モモの家の刺繍日記-赤い糸が繋ぐ日韓文化交流」を終えて 〇交流エッセイ 日韓交流おまつり2019 in Tokyo 新企画「韓国の若者と語ろう」内容詳細、第2回大学生訪韓団帰国報告会&OB・OG交流会を開催 〇ホームページリニューアルオープン 〇2019年度フェローシップ(オピニオンリーダー育成コース)第2期募集採用者決定 〇青少年交流事業2019年度8月~11月期実施事業報告 〇第35回日韓文化交流基金代表訪韓団 〇第31回韓日文化交流基金日本文化視察団一行が来日 〇日韓交流おまつり2019(ソウル・東京)開催される

  • 第91号(2019年10月30日発行)

    〇第20回日韓文化交流基金賞 受賞者決定 〇日韓文化交流基金賞 20回のあゆみ 〇基金賞歴代受賞者エッセイ 韓日文化交流会議委員長 鄭求宗氏、大邱ハル代表 朴承柱氏 〇追悼特集 十四代沈壽官顧問、梅田博之評議員を偲んで 〇交流エッセイ 「JKAF×大学生訪日団との交流 in 東北」&「日韓交流おまつりin Tokyo」ブース出展 〇助成事業紹介「福岡インデペンデント映画祭2018」 〇2019年度4月~7月期実施事業報告 〇訪日プログラム アクション・プラン事例の紹介

  • 第90号(2019年6月25日発行)

    〇JENESYS2018 対日理解促進交流プログラムの取り組み 〇知日・知韓家育成事業報告「答えは『諦めない』ことだ」 〇フェロー研究紹介「防衛装備品導入を巡る米韓・日韓関係」〇2019年度訪日・訪韓フェローシップ採用者決定 〇2019年度助成対象事業決定 〇交流エッセイ「大学生訪韓団帰国報告会&OB・OG交流会を開催!」 〇2018年度第4四半期実施事業報告 〇東日本大震災の復興支援に関する取り組み〇ホームページリニューアルについて

  • 第89号(2019年3月25日発行)

    〇第1回大学生訪韓団アルムナイ(OB・OG会)を開催 〇知日・知韓家育成事業報告「年末らしい?らしくない?」 〇基金講演会「文化と文明―わかり合えないことから」〇第18回日韓歴史家会議「国際関係-その歴史的考察」 〇交流エッセイ「都立桜修館中等教育学校の国際理解教育」 〇助成事業紹介 東京デスロック+第12言語演劇スタジオ『가모메カルメギ』 〇企画公募事業紹介 「生涯スポーツで街を元気に!地域づくり魅力発信事業」 〇2018年度第3四半期実施事業報告 〇韓国青年訪日団団員と日韓未来塾メンバーとの交流

  • 第88号(2018年12月25日発行)

    〇日韓文化・人的交流推進に向けた有識者会合による提言提出 〇日韓パートナーシップ宣言20周年記念シンポジウム 〇20年後の日韓関係を目指して、今私たちにできることは何か? 〇大学生訪韓団・訪日団参加者インタビュー 〇フェロー研究紹介「韓国と日本:移民国家への転換は可能か」〇第13回日韓学生未来会議の紹介 〇2019年度助成事業について 〇「発信力を有する知日・知韓家育成事業」第二次募集採用者決定 〇第34回日韓文化交流基金代表訪韓団 〇2018年度第2四半期実施事業報告 〇日韓交流おまつり(ソウル・東京)開催

  • 第87号(2018年9月25日発行)

    〇第19回日韓文化交流基金賞受賞者決定 〇基金講演会「両班幻想-韓国近世史の現場を歩く」 〇日韓新時代支援プログラム紹介「日本の震災復興学と現場力:日韓協力のための新たなアジェンダ~安全共同体」 〇研究者エッセイ 「フィールドワークと文化交流」 〇交流エッセイ 2017年度教員訪韓団、大学生訪韓団参加者感想文紹介 〇2018年度第1四半期実施事業報告 〇企画公募事業 2018年度採用案件一覧

  • 第86号(2018年6月28日発行)

    〇韓国・チャンネルWのスタッフが見た日本 〇交流エッセイ 訪韓事業参加者感想文 〇日韓両国が手を携えて、学生たちが未来に向けてできること-3月実施の日本大学生訪韓団(第3団)の記録から 〇2018年度訪日・訪韓フェローシップ採用者決定 〇2018年度助成対象事業決定 〇助成事業紹介 神戸仁川芸術交流プロジェクト 東アジアのアートネットワーク構築に向けて 〇フェロー研究紹介 朝鮮俳句をめぐる日韓文化交流史の研究 〇2017年度第4四半期実施事業紹介 〇交流エッセイ 都立日比谷高校グローバル教育の取組について

  • 第85号(2018年3月26日発行)

    〇日韓パートナーシップ宣言から20年の節目の年に 〇広がりを見せる青少年交流事業-全国にまかれた交流の種が芽を出しています 〇交流エッセイ 相互理解に向けた日本語教育と交流活動のこれから 〇第17回日韓歴史家会議「東アジアの平和思想とその実践-歴史的考察 〇助成・公募事業紹介 「空飛ぶ車いす」千台を繋いだ人と人-ついに青瓦台も 〇助成・公募事業紹介 東京都市大学と韓国・江原大学校との研究・文化における国際交流 〇フェロー研究紹介 中堅企業の成長と戦略に関する日韓比較 〇2017年度第3四半期実施事業紹介 〇賛助会員制度のご案内

  • 第84号(2017年12月26日発行)

    〇日韓交流おまつり(東京、ソウル)開催 両会場のレポート 〇第18回日韓文化交流基金賞受賞者紹介、基金役員代表訪韓団が韓国訪問 〇基金講演会「北朝鮮人民の生活-脱北者の手記から読み解く実相-」(講師:伊藤亞人 東京大学名誉教授)〇助成事業紹介 第2回音楽で手をつなごう日韓交流コンサート~障がいのある仲間とともに~ 〇日韓新時代支援プログラム採用案件一覧、2018年度助成事業について 〇この夏、日韓の学生は「思いやり」を実践し、世界に通用する「おもてなし」とは何かを学びました〇2017年度第2四半期実施事業紹介 〇訪日団OB・OGインタビュー「東日本大震災被災地について今も思うこと」

  • 第83号(2017年9月28日発行)

    〇朝鮮通信使特集 朝鮮通信使関連資料 ユネスコ「世界の記憶」登録へ! 日韓文化交流基金事業と朝鮮通信使との関わりについて(主要年表)『韓国―信を通わす旅―21世紀ユース朝鮮通信使の記録』マンガ作品 朝鮮通維新史に関する日韓両国専門家へのインタビュー 〇フェローOBインタビュー 〇フェロー研究紹介 日本と韓国の福祉の変化 大阪市立大学都市研究プラザ特別研究員 湯山篤 〇日韓文化交流基金事業報告 2017年度第1四半期実施事業紹介 理事会・評議員会開催 日韓文化交流基金賛助会員制度 〇2017年度韓国との間の招へい・派遣事業実施団体選定に関する企画競争採用案件一覧

  • 第82号(2017年6月28日発行)

    〇企画公募事業 2016 年度韓国との間の招へい・派遣企画競争公募事業 実施団体関係者及び参加者へのインタビュー 〇基金講演会 日韓文化の違いと近似性-会議通訳の現場から 日韓会議通訳・放送通訳 長友英子 〇交流エッセイ 訪韓事業参加者感想文の紹介 宮崎県立みやざき中央支援学校教諭 門下祐子 国際教養大学国際教養学部2年 長尾緑 〇フェロー研究紹介 滞日本抄―旧帝国で過ごした五ヶ月の記憶 大邱大学校基礎教育大学招聘教授 鄭惠英 〇日韓文化交流基金事業報告 2016年度第4四半期実施事業紹介 理事会・評議員会開催 〇2017年度助成対象事業決定 〇2017年度訪日・訪韓フェローシップ採用者決定

  • 第81号(2017年3月26日発行)

    ○青少年交流事業・韓国梅香女子情報高校作品 文部科学大臣賞受賞!・韓国代表3作品の紹介・アジア国際子ども映画祭参加訪日団の日程紹介 ○基金講演会「あなたは本当に韓国を知ってる!?日韓の違いと近似性」NPO法人日韓交流祭り協会事務局長 権鎔大 ○フェロー研究紹介『韓国史教科書と歴史家―1945~1954年の状況を中心に』成均館大学校 上山由里香 ○助成事業・高麗躍を210年ぶりに復活 佐賀県有田町第三区区長 吉島幹夫 ・困難を乗り越え、交流は次のステージへ 熊本県立天草高等学校主幹教諭 釜賀健司 ○日韓文化交流基金事業報告 2016年度第3四半期実施事業紹介 ○賛助会員制度のご案内 事務所移転のご案内