「お知らせ」のページでは、各事業の最新情報やニュース、コラムなどを掲載しています。
2022年度 第2次フェローシップ募集 2022년도 제2차 펠로십 모집
【JENESYS2022】 韓国大学生訪日団(第1~2団)・ 大学生訪韓団(第1~2団)オンライン交流事業 実施のお知らせ
【JENESYS2022】日韓大学生オンライン交流 日本側参加者選考結果
報告 【JENESYS2021】 第14回アジア国際子ども映画祭(オンラインプログラム) 報告書
【締め切りました】JENESYS2022 日韓大学生オンライン交流日本側参加者募集
青少年交流
青少年を対象とした 招へい・派遣のプログラム
Fellowship(フェローシップ)
研究者・オピニオンリーダー育成のための滞在・研究活動への支援
助成(交流支援)
民間レベルの日韓交流事業を支援
国際会議
文化・学術交流に関する 両国有識者間の会議の事務局を運営
講演会
日韓関係などをテーマに 様々な分野の専門家による講演を開催
出版・刊行物
日韓文化交流基金賞
日韓両国間の友好親善に寄与した韓国の個人や団体を表彰しています。
「報道実績」のページでは、当基金の事業について新聞やテレビなどで報道されたものをご紹介しています。
(リンク有)多様な深い交流目指して 韓日の若者に広がる活動
(リンク有)韓日交流のさらなる拡大へ キーワードは連携とSNS活用
(リンク有)コロナ後のトレンド展望と両国協力の模索
(リンク有/韓国語サイト)日韓大学生オンライン交流事業(招へい/派遣)
(リンク有)韓国外交部「50周年を迎えた韓日大学生交流プログラム、オンラインで開催」
青少年交流事業では学校交流はもちろんのこと、ホームステイやそのほか訪問先での交流も行っています。ここではそうした交流の現場の様子についてご紹介します。
オンライン交流 コロナ禍でも交流を(3)東京2020オリンピック・パラリンピック大会 韓国ホストタウンとのオンライン交流
オンライン交流 コロナ禍でも交流を(2)教育関係者を対象とした新たな交流の広がり
オンライン交流 コロナ禍でも交流を(1)新たな交流の形を模索する
職員からの「交流エピソード」(3)青少年訪韓プログラムを通して広がる縁
職員からの「交流エピソード」(2) 李秀賢さんの足跡を訪ねて―韓国大学生訪日団
職員からの「交流エピソード」(1) 李秀賢さんの墓前で誓う日韓交流への新たな思い