コラム 「日韓交流 若者へのメッセージ」について(全12回)

(2021.3.15)2020年5月から2021年3月まで 全12回の掲載が終わりました

 新型コロナウイルス感染症の世界的な拡大により、外国との往来はままならない状況です。この状況下で私たちは「新しい日常」の選択を迫られ、国際交流もまた、これまでと異なる発想が求められています。
 当基金は青少年を中心にのべ3万名を超える日韓の人的交流に取り組んできましたが、「コロナ」の影響で現在、交流計画は全面的に停止しています。近年、特に若者の交流事業参加者の交流に対する意識の高まりや、彼ら彼女らの経験を生かした実践活動に手ごたえを感じていた当基金としては、かかる状況を大変もどかしく思っているところです。
 現在、オンラインでの交流を限定的に試行するなど新しい形も模索していますが、やはり若者たちが直接出会って通じ合うことが極めて重要であり、これまでの積み重ねを絶やすことなく発展させたいと考えています。
 渡航制限が緩和された折には、より一層充実したプログラムをもって交流事業を展開する所存です。

 このような考えのもと、その取り組みの一環として当基金ウェブサイトにて、互いの国に縁を持つ方や、日韓関係、日韓の交流に携わる方々に、それぞれのお立場やご経験に基づく、未来の日韓関係を担う若者へ向けた励ましのメッセージを頂きます。

第1回 大澤文護さん(千葉科学大学危機管理学部教授(元毎日新聞ソウル支局長)) 
日韓関係の「リスクマネージメント」のために 

第2回 小林直人さん(ソウル KIM & CHANG 法律事務所 常任顧問) 
関心から感動へ

第3回 カン・ハンナさん(タレント 歌人)
韓国と日本どっちが好きですか聞きくるあなたが好きだと答える

第4回 高麗文康さん(高麗神社宮司)
日韓交流に心ある若者たちへ

第5回 池田洋一さん(外務省前日韓交流室長)
日韓文化交流を更に発展させるために

第6回 稲川右樹さん(帝塚山学院大学准教授)
「好き」も「嫌い」も自分で決めよう

第7回 大竹洋子さん(映画エッセイスト)
「一人前の人間になるには」

第8回 鄭淳一さん(高麗大学校歴史教育科副教授)
「青少年大学生歴史対話」に日韓関係の未来を問う
           (韓国語原文はこちら

第9回 笑福亭銀瓶さん(落語家)
『言葉の力 落語の力』
           (韓国語翻訳文はこちら

第10回 朴承柱さん(大邱ハル 代表)
『施しの好循環』
           (韓国語原文はこちら

第11回 阪堂千津子さん(ハンガンネット(韓国語講師ネットワーク) 世話人代表)
「他人と違うことにチャレンジしてみよう!」

第12回 古家正亨さん(ラジオDJ、テレビVJ、MC、韓国大衆文化ジャーナリスト)
「“五感”で感じ、韓国に対する自分自身の“確信”を持って」